

HOW TO MAKE SOUND EFFECTS
効果音を探すのをやめ、
あなた自身で効果音を作ってみませんか?

リアルかつ仮想的なライフル音の作り方

リアルと仮想は相反する要素ですが、時には両方を兼ね備えた効果音を要求されることがあります。ここでは「リアルかつ仮想的なライフル音の作り方」をご紹介します。
ポイントは仮想的な音を使って構造をリアルに再現すること
たとえ仮想的なデジタル音やシンセサイザー的な音をメインの音色にしても、その対象となるモノの構造・聴こえ方をリアルに再現することで両方を兼ね備えた効果音を作ることができます。
例えば、アサルトライフルの発砲音を単純に同じサンプル音一つで連続音にすると、とても機械的な印象になってしまいます。これは「マシンガン効果」といわれる現象ですが、あまりに速い間隔で鳴ると残響音に近い印象に変化します。
これを避けるために有効な一つの手段は、一音一音を微妙に音程を変えることです。現実のアサルトライフルの発砲音も、一発一発がまったく同じ音ではありません。こうした現実的な聴こえ方を再現することが「リアルさ」につながります。
装飾音を再現する
発砲音のみならず、「跳弾」「薬莢落下」など銃の発砲以降のプロセスも再現することでより現実的な音構造を感じさせることができます。こうした装飾音に現実音を使うか仮想的なデジタル音を使うか、その比率で自分のイメージするリアルと仮想の割合を調節することができます。
作り方の流れは下記の動画で聴くことができます。(約3分34秒の動画)
いかがだったでしょうか?この動画では現実感と仮想の割合をだいたい半分くらいに感じるようにしていますが、是非ご自身のイメージによって素材をデジタル音を多めに使ったりして好みの調整をしてみてくださいね!

効果音メモ
リアルな音といわれると現実音を使うことばかりに目が行きがちですが、構造をリアルに再現することがリアルな音の表現につながると感じています。
OGAWA SOUND:小川
今回の記事はいかがたっだでしょうか?効果音について少しでもご興味や関心を頂ければ大変嬉しく思います。
また、OGAWA SOUNDでは効果音に関する情報をメールマガジンにてお届けしています。
もし「効果音情報メールマガジン」を初めて知ったという方はよければご登録にご参加ください。
「わかりやすさ」「シンプル」「おもしろい」をモットーに書いた記事の更新通知や、効果音の素材集などの情報をメールにてお知らせさせて頂きます。
それでは次回の「効果音の作り方記事」もお楽しみに!
アサルトライフル効果音素材集 ASSAULT RIFLE SFX
■特徴
-
収録ファイル数は全159ファイル
-
アサルトライフルの音構造を細分化し、本物にせまるリアルなサウンドを演出
-
発砲音はもちろん、構え、チャージングハンドルといった動作音も多数収録
-
収録形式:96kHz32bit,48kHz16bit wavの2形式別に収録
-
著作権使用料フリー(何度でもご使用いただけます)
-
商用での利用可能(コピー、配布、素材販売は禁止です)
-
全てOGAWA SOUNDによるオリジナル制作物ですので、安心してご使用ください
※実銃による録音ではありません。
エネルギー効果音素材集 ENERGY SFX | ANIME STYLE
■特徴
-
エネルギーショット音に特化した、組み立て式効果音素材集
-
"アタック音を強化する、爆発規模を大きくする"などといった調整が可能
-
エネルギーチャージ、ショット、消失、インパクトなどあらゆるエネルギー表現を収録
-
アニメライクなエネルギー音を表現する映像、ゲーム作品に最適
-
「跳弾音」「爆風」などの『装飾音』も収録
-
ファイル数:全267ファイル
-
エネルギー表現を高めるためのサウンドレシピ(解説書)をPDF形式で収録
薬莢落下効果音素材集 CARTRIDGE SFX
■特徴
-
収録ファイル数は全66ファイル
-
銃声音のあとに鳴らすことでリアル感を演出するのに効果的
-
本物の薬莢を使って収録されたリアルサウンド
-
「落下音」と「転がる音」を組み合わせて尺の調整が可能
-
収録形式:96kHz32bit,48kHz16bit wavの2形式別に収録
-
著作権使用料フリー(何度でもご使用いただけます)
-
商用での利用可能(コピー、配布、素材販売は禁止です)
-
全てOGAWA SOUNDによるオリジナル制作物ですので、安心してご使用ください
※銃声音は含まれておりません。