top of page


HOW TO MAKE SOUND EFFECTS
効果音を探すのをやめ、
あなた自身で効果音を作ってみませんか?

Anchor 11
THEME ドカーン!!大爆発する効果音の作り方

様々な”衝突音”を組み合わせ、音程変化・歪みで加工する!
■効果音作成手順の流れ
-
スネアドラムを録音しよう!
-
鉄板を叩いて衝突音を録音!
-
ドラムのキックでアタック感を!
-
炎の音を味付け!
-
雷の音で「地響き感」を付加!
このように色んな衝突音を混ぜていくことで、1つの爆発音を作っていきます。
以下、それぞれについて詳しくみてみましょう!
1.スネアドラムを録音しよう!
スネアドラムをお持ちで無い場合はドラム素材から引っ張ってきてもよいと思います。
その際注意する点は「スナッピー」が効いているものを選ぶことです。スナッピーとはスネアの裏にあるジャラジャラしたもので、これがあるおかげで「タァン!」とスネア独特の弾けるサウンドが得られます。(スナッピーを外すと「トントン」という太鼓のような音になります)
スナッピーを強調するにはズバリ!「マイクで下から録音する」ことです。
マイクを上下から録音したものを聞き比べて違いを聞いてみましょう!

