top of page


HOW TO MAKE SOUND EFFECTS
効果音を探すのをやめ、
あなた自身で効果音を作ってみませんか?

Anchor 4
THEME ヒョオオオ!吹雪の環境音をシンセで作る方法
高層ビルの屋上、廃墟と化したゴーストタウン、雪山に吹き荒れる吹雪など色んなシーンで環境音として鳴らされる「風」の音。今日は、その中でも吹雪のシーンに合うような環境音をシンセで作る方法をご紹介します。
ノイズ波形をフィルター&レゾナンスで調整する!
ノイズに対してフィルターとレゾナンスを調整することで、「風」のような効果音が得られます。ここから音を重ねたり、LFOで変化をつけたりすると一気に表情がつきます。音の作る過程を動画にまとめましたので是非ご覧ください!
いかがだったでしょうか?元はノイズなのに、生音のようなリアルな風の音を再現できましたよね!お手持ちのシンセでも試して頂けると思いますので是非ためしてみてください!それではまた来週!

効果音メモ
環境音は映像作品はもちろん、ゲームでの役割も非常に大きいです。特にBGMが再生されていないイベントシーンでは、台詞と効果音だけになるので環境音の役割&重要度が高くなります。「どんな場所にいるのか?」といった情報やその場にいる雰囲気を自然に伝えることができる要素なので是非活用しましょう!(^^)
OGAWA SOUND:小川
今週の記事はいかがたっだでしょうか?効果音について少しでもご興味や関心を頂ければ大変嬉しく思います。
また、OGAWA SOUNDでは効果音に関する情報をメールマガジンにて毎週お届けしています。
もし「効果音情報メールマガジン」を初めて知ったという方はよければご登録にご参加ください。
「わかりやすさ」「シンプル」「おもしろい」をモットーに書いた記事の更新通知や、効果音の素材集などの情報をメールにてお知らせさせて頂きます。
それでは来週の「効果音の作り方記事」もお楽しみに!
ご感想やコメント頂けると励みになります!
bottom of page