

HOW TO MAKE SOUND EFFECTS
効果音を探すのをやめ、
あなた自身で効果音を作ってみませんか?

THEME
ピーポーピーポー!救急車のサイレン音の作り方
サイン波を「シーソーシーソー」と鳴らす!
救急車のサイレンにはいくつか種類がありますが、今日はもっとも代表的な「ピーポーピーポー」というサイレン音を作ってみます。この音は電子音で作られているため、シンセサイザーがあれば比較的簡単に再現することができます。さっそく試してみましょう!
シンセサイザーの設定
まずはシンセサイザーでサイン波を出す設定をしましょう。FL STUDIOでは、3xOscというソフトシンセを使います。オシレーターはひとつだけ鳴るようにほかのオシレーターボリュームは0にしておきます。

次に、この状態で「シーソーシーソー」と鳴らすように音程を設定しましょう。
ピアノロール画面で、B5 G5 の繰り返しになるように配置します。

これが設定したときの音です。
▼サイン波をシーソーシーソーと鳴らした音
このままだとアタックが強すぎるので、エンベロープを使ってアタックを弱めます。

すると、このようにアタックが弱まって優しい印象になります。
▼サイン波のアタックを弱めた音
だいぶ近づいてきましたね!最後に、音色が綺麗に透きとおりすぎているのでもうひとつのオシレーターと混ぜて微妙に音を揺らしましょう。

出来た完成音がこちら!
▼救急車のサイレン音完成!
バリエーション
救急車のリアルさをもっと出したい時には、ドップラー効果を表現したり、車の通過音を足すのが効果的です。また、逆にゲーム的にデフォルメしたいときは音色を変えるのも有効です。
▼ドップラー効果を足したサイレン音
▼車の通過音を足したサイレン音
▼音色を変更してデフォルメされたサイレン音
このようにして是非あなただけのサイレン音を作ってみてくださいね!

効果音メモ
「ピーポー」音は、ほかにも住宅街専用のものや、ハーモニックサイレンと呼ばれるものなど複数種類があるようです。ひとつ間違えると騒音にもなりかねないサイレン音なので工夫がひつようなんですね!(^^)
OGAWA SOUND:小川